

と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
今回はソフトテニス歴10年の僕が上松俊貴選手の動画・SNSの投稿などたくさんの情報から彼が歴代使用してきた
- ラケット
- ガット
- ガットのポンド数
について調査してきました。
興味のある方はぜひ参考にしてみてください。
こんな方におすすめ
- 上松俊貴が現在使用しているラケット・ガット・ポンド数を知りたい
- 上松俊貴が歴代使用してきたラケット・ガット・ポンド数を知りたい
目次
上松俊貴が使用してきたラケット、ガット
上松俊貴選手に関する記事や試合動画、SNSなどの情報から確定的な情報のみを公開していきます。
2018年-2021年3月
ジャカルタ→パレンバンに移動しました。
残り2日間最高の準備をして大会に臨みます!!現地での選手の様子と大会結果は、日本ソフトテニス連盟HPにてご覧下さい。#Asiangames2018#がんばれニッポン pic.twitter.com/m5X1DDiHdd
— 上松 俊貴 / Toshiki Uematsu (@toshipon_0611) August 25, 2018
- ラケット:YONEX F-LASER9V
- ガット:不明
ここまではガットの情報まで確認できません。
2021年4月メーカと使用用具契約を締結
プロソフトテニスプレーヤーの船水颯人選手、そのペア上松俊貴選手と用具使用契約を締結しました。
日本ソフトテニス界を牽引する2名へのサポートを通じて、ソフトテニスを共に盛り上げていきます!https://t.co/tGsP2sIGrL#ヨネックス #yonex #ソフトテニス #softtennis #船水颯人 #上松俊貴 pic.twitter.com/cQIYdZgjBb
— YONEX SOFT TENNIS (@yy_softtennis) April 28, 2021
4月1日より
株式会社ゴーセン様とガット使用契約を締結しました。これからも精一杯頑張ります!
応援よろしくお願いいたします!https://t.co/sndmGAfK0c#ゴーセン#ソフトテニス#上松俊貴 pic.twitter.com/p8GKgBdpX4— 上松 俊貴 / Toshiki Uematsu (@toshipon_0611) April 1, 2021
上松俊貴選手は以下のメーカと使用用具契約を締結しました。
- YONEX:使用用具契約を締結(ラケット・ウェア・バッグ)
- GOSEN:使用用具契約を締結(ガット)
当時公表されているラケット・ガットはこちらです。
- ラケット:YONEX F-LASER9V
- ガット:ジー・ツアーS
契約後はラケットはYONEX、ガットはGOSENのみを使用していると思われます。
2022年5月全日本シングルス
足下からパワーで最後まで戦い抜けました!#TeamASICS https://t.co/U8C1QVSZyG
— 上松 俊貴 / Toshiki Uematsu (@toshipon_0611) May 18, 2022
- ラケット:F-LASER9V
- ガット:不明
2022年5月まではF-LASER9Vを使用しています。
ガットは2021年4月ではジー・ツアーSとされていますが、それ以降は情報が無く特定できませんでした。
2022年6月西日本選手権-2022年12月JAPAN GP
2022 IN 三重#西日本ソフトテニス選手権大会
お昼頃には試合再開となり無事全日程が終了しました✩.*˚ボールアドバイザリープレイヤー
上松俊貴選手が準優勝🥈
おめでとうございます😊🎉👏#TEAMDUNLOP Archive✩.*˚
✩.*˚@toshipon_0611✩.*˚ pic.twitter.com/Hmsutz539b— Dunlop Soft Tennis_ダンロップソフトテニス (@dunlopsoftennis) July 10, 2022
- ラケット:ボルトレイジ8V
- ガット:不明
ここから2025年1月現在までボルトレイジ8Vを使用しています。
2022年7月中旬に発売のボルトレイジ8Vですが、発売前に使用していますね。
2023年1月15日東京インドア~2025年1月現在
まとめての結果報告になります!
2023年1月
東京インドア全日本ソフトテニス大会🏆🏆🏆2月
全日本インドア選手権大会🏆2023沖縄インターナショナルチャンピオンシップ
シングルス 🏆
ダブルス 🏆FAScup 🏆
明日からはナショナルチームの合宿頑張ります!!💪🏋️ pic.twitter.com/6MOpbcrY3m
— 上松 俊貴 / Toshiki Uematsu (@toshipon_0611) February 19, 2023
- ラケット:ボルトレイジ8V
- ガット:ソニックブロー
この大会からソニックブローを使用し始めています。
ソニックブローも2023年3月発売ですが、発売前に使用しています。
黒のラケットに鮮やかなグリーンのガットがとても特徴的ですね。
発売前のガットなので、上松俊貴選手のプレー観戦中に

となった方も当時はいたのではないでしょうか?
ガットのポンド数は?
早稲田大学在籍時の2017年7月7日
- シングルス:32ポンド
- ダブルス:35ポンド
とある記事で次のようにコメントしています。
ダブルス時の35ポンドは、(人からは)硬い、と言われます。ただ僕自身は前衛として、35ポンドがベストだということ。ボールの弾きや打感、そしてコントロールもしやすいですし、とにかく僕のボールタッチを生かすことができる感じです。
シングルスで32ポンドにしたのは、ボールの弾きだけではなく、ストロークでの球持ちの良さも求めてのこと。あとは厳しい体勢にさせられたときにも、カットやスライスなど小技で返球しやすいからというのも理由でした。
引用元:ソフトテニスマガジン
ココがポイント
ダブルスで前衛だとストロークはほぼレシーブのみで後衛と比べ短いボールの処理が多いですがシングルスはストロークがメインとなります。シングルスとダブルスでポンド数を変えるのも納得ですね。
2018年~2023年は不明
ここから2024年まではガットのポンド数については正確な情報が少なく特定できませんでした。
2024年8月19日・2024年12月2日
ガットのポンド数は2024年8月・12月に「29ポンドくらい」とコメントしています。
2017年時の35ポンド・32ポンドと比較するとポンド数をかなり落とした印象です。
最近のラケットはしなりが減少し、フレームの硬さが上がり飛びにくくなっていることから30ポンド以上で張る選手は減ってきているようです。
上松俊貴選手も自身の感覚やラケットの性能の変化でポンド数を落としているのかもしれませんね。
まとめ
今後も上松俊貴選手のラケット・ガット・ポンド数について新しい情報があれば随時更新していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
以上
ありがとうございました。